"話したい"が"知りたい"に、探究心に

f:id:manabi-studio:20220319232633j:image

 

こんにちは、学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
 
今回は、探究心について書きます。

❤︎"勉強"と"探究"

 

勉強は、
与えられた課題を解決する能力を高めるトレーニン

探究は、
自ら課題を探して、
それを解決する力を磨くトレーニン

 

❤︎探究心が必要

 

人工知能は、
過去の知識やアイデアは完璧に持つことができますが、
新しい知識やアイデアを創ることはできません。

 

だから、
知識やアイデアを生み出すことができる人
知識やアイデアを形にすることができる人
強烈な熱量で
「これを探究したい!」というものを持てる人
が貴重な存在になります。

 

❤︎2つの仕事の形態
 
❶ファンクショナル(機能的価値)な仕事
 
❷エモーショナル(情緒的価値)な仕事
 
❤︎ファンクショナルな仕事とは
 
ファンクショナルな仕事とは、
便利で役に立つ仕事のことです。
 
この仕事には、
ロボットやAIがドンドン進出してきます。
 
❤︎エモーショナルな仕事とは
 
エモーショナルな仕事とは、
ときめく体験を提供する仕事のことです。
 
この領域は人が創り出す仕事です。
そこで求められるのは探究心です。

 

❤︎子どもの探究心を育てるためには

 

人間は、
もともと高いコミュニケーション能力を持っています。
子どもは、
自分の好きなことは、
よく知っていて、
それを親に話したがりますね。

 

❤︎"話したいことを持つ力"を育てる

 

人間の行動力や発信力を引き出すのは、
自分が"話したい!""伝えたい!"
というものを持つことです。
 
"話したいことを持つ力"を育てることが大切です。

"話したい"ことを持てば、探究心が育ちます。

 

❤︎子どもの話をしっかり聞く

 

子どもが、
なにか話しをしてきたら、
どうな話題でも、
しっかりと聞いてあげましょう。
 
そして、
オーバーアクションで感動したことを伝え、
その話題を拡げてあげましょう。
 
聞いてあげることで、
より関心が強くなり、
探究心が育ってくるでしょう。
 
❤︎虫博士、花博士……

子どもを、
花博士や虫博士など、
"……博士"にしましょう。
 
❤︎まとめ。"話したい"が”知りたい”に、探究心に
 
子どもの"話したい"感情に火をつけよう
親は、
子どもの話をしっかり聞き
話題を広げてあげると
"知りたい"気持ちか膨れ上がり
探究心が燃え上がっていきます。